葬儀・法事

葬儀について

最近は葬儀につきましても色々な考えや方法をとる事が出来るようになり、皆様もどのようにしようか、どのように送れればとお考えになることがあると思います。

当院では、まず丁寧に大切に弔いお送りする。あのお寺さんに来てもらってよかったと思って頂けることを心掛けています。我々にとっては大変大きな仕事ですが寺の法務の中の一つでもあります。
しかし、ご遺族にとっては大きな大きなことであり、一生に何度も経験する事ではありません。また、深い悲しみの中にあり平静な心ではおられないことと思います。それを肝に銘じて一生懸命お勤めを致したいと考えております。

一人の人間が亡くなるという事は大変大きなことであります。その方を大切に弔いお送りする、それが出来たという事はご遺族が歩まれる今後の人生においてもきっと大きな糧になると思います。

もちろん、突然の対応も致しますが事前にご相談をしていただければご安心いただけると思いますのでお気軽にお問合せください。

一般的な葬儀の流れ

  • 御身内が亡くなる
  • 葬儀社、お寺に連絡
  • 枕経を行う(ご自宅や霊安室)
  • 通夜葬儀の日程を決める
  • 納棺を行う
  • 通夜を行う
  • 葬儀を行う
  • 斎場に行く
  • 還骨法要並びに初七日法要
  • 供養の食事
  • ご自宅に帰り、お位牌お骨お写真を祀る

※それぞれの御事情があり、この流れの限りではありませんのでどうぞお気軽にご相談下さい。
御遠方や法務の都合により枕経に行けない事もありますのでその場合はご了承下さい。
当院をお貸しして葬儀を行うことも可能です。

葬儀について

法事について

法事とは追善供養の方法の一つです。お盆の棚経やお彼岸、祥月命日や月命日にお経をあげるのもその一つとなります。他にも水子供養、施餓鬼供養等色々な追善供養があります。

一般に法事とは年回法要の事をさし、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌等が営まれます。追善供養の大きな節目とされ身内、親戚、友人等ご縁のある方が一同に集まって施主(主催者)のもと寺や会場、ご自宅で執り行われます。

仏教では亡くなられても故人との縁は続くとされ、特に親兄弟夫妻等ご縁の深い方との太い縁は形を変える事があっても未来永劫繋がっていくとされます。追善供養をすることにより故人に功徳(善業)が積まれ、大きな力となってよい影響を及ぼし、それが回りまわって自分にもよい影響を及ぼす(回向)とします。

※法事の会場に当院をお貸し出来ます。